ココが知りたい心とからだ
しみ ソバカス シワ

<シミ・シワ・ソバカスをとる行法>
顔のシワは、額、目尻、口のまわりなどに出やすい。
シワをとるには、酒ぶろに入りながら、湯ぶねの湯で顔をぬらし、顔の右半分にあるシワは右手、左半分にあるシワは左手の親指と人差し指でシワにそって、のばすような気持ちでおしてゆけばいい。
皮膚をつまむことは厳禁だ。
シワにそって、往復しながら、何回もおすこと。ひとわたり終わったら、また湯ぶねの湯でぬらすのを忘れないように。
小ジワや目の周りのちりめんジワには大いに効果があり、皮膚に張りが出てきたことが自覚できる。
シミ・ソバカスの場合は、同じように顔をぬらしてから、やはり顔の右半分のシミは右手、左半分のシミは左手の親指と人差し指で、シミの輪郭にそって、少しずつつまみながらひねる。
しばらくつまんでひねったら、湯ぶねの湯でぬらす。
(早島正雄著:サケ風呂 驚異の健康法 P.48より抜粋)
受講生の声
◆鏡を見ていたらほおにあったハート形のシミが三つ位に分かれて薄くなっていました。他の大きなシミも少しずつ薄くなりつつあります。(M.Y.)
![]() |
![]() |
気のトレーニングを習ってみたい 説明を聞いてみたい そんなアナタは今すぐClick! |
気のトレーニングって何? 知りたい そんなアナタは今すぐClick! |